2004-01-01から1年間の記事一覧

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

「子供における「所有すること」と「存在すること」について。子供は同一化、つまり「私は対象である」によって対象関係を表現することを好む。「所有している」はそのふたつの中ではより後であって、対象の喪失の後で、対象は「存在すること」に後戻りする…

出会い系ファルス

さて、われわれはここまで二回、愛の文字あるいはラブレターについてのラカンのご託を拝聴してきたのでした。 ここまで見る限り、愛の文字は、二つの主体の間の関係の不可能性、書かれないことを決して止めないその性格が、何かを、あるいはあるひとつの「真…

愛の手紙

昇華。この言葉、精神分析のなかでももっともポレミックなものです。しかしいちおう、この文章、前回に引きつづき、愛と壁と落書きとについて論じるべきものですから、長くなるのは困ります。ここではとりあえず一番簡便なバージョン、つまり、ラカンになら…

神の落書き

メネ、メネ、テケル、パルシン なんのこっちゃという話です。でも殺虫剤の名前ではありません。歴史上記録されたもののうち最も早い時期に書かれた落書き・・・でもありません。 その昔バビロンの王様ことネブカドネザル、のどら息子が酒を飲んでいたときの…

すべては薄明の中に

「すべて」。フランス語だとtout。この言葉には、いろんな意味があります。 そして、この「すべて」。哲学的な伝統だと、どうも「1」という数字と仲良しです。なにせ、すべて、というものが存在するなら、それは当然1です。世界のすべて、があるとすると、当…

大失敗

主体無き知、これは逆説でしょうか。 もちろん、無意識というからには、自分が知らない何かの知があるんでしょ、ということくらいはすぐに思い浮かびます。でも、問題はこれをどう捉えるか。無意識とは、英語でもドイツ語でもフランス語でも、そして幸い日本…

転失気(てんしき)

本能を知を伴わない認識とするなら、フロイトのそれは認識を伴わない知であり、古代の奴隷のように、自らの死刑宣告書を自らの頭部に入れ墨され、それと知らずに届けているようなものである。(Ecrits, p.803) ここのところ、主体なき知、というネタで引っ…

僕の瞳に乾杯?(2)

さて、前回はディーター・ヘンリッヒ 「フィヒテの根源的洞察」(座小田豊・小松恵一訳、法政大学出版局、1986)を元ネタに、「主観性の傲慢と暴虐」の権化と見なされてきたフィヒテが、以前論述した後期においてのみならず、比較的初期の段階から既に、そうし…

僕の瞳に乾杯?

まさにこれなり。ウラニアの眼に、その深くして 澄み渡り、青く、静かで、汚れなき光の揺らめきに、 私が静かに見入ってより、そのときから、この眼は、私の深みにやすらい、 そして、私の存在のうちにある。−永遠に一なるもの、 そは、私の生において生き、…

知る者無き知?(2)

「自我が思考され、これによって初めて自我の存在が思考に与えられる。」(第19巻57頁) さて、前回から我々はフィヒテの最晩年の講義『意識の事実』から、生の自己運動ないし自己発現としての、力の発動としての思考作用と、そのなかでの自己直観というある種…

知る者無き知?

その昔、マルクス先生はいいました。「フィヒテ流の哲学者のように、我は我であるといって生まれてくるわけではないのだから、人は社会を鏡として云々」さすがに悪態をつかせれば右に出るものはないという名手だけに、見事な切れ味です。 この一節、結構有名…

まぼろしのちん○

今日は読書会のまとめから。Lacan, Seminaire XVII, p.206-7くらいですね。 ちょっと短いので(私が遅刻魔だからという反省も・・・)次回とまとめても、とも思ったのですが、教科書風にまとめてみるのに便利な一節があったので、良い機会だからやってしまおう…

あなたにはその価値があるから

その昔、貧しい上に不細工な井上ひさし青年は、当然のことながらもてない男でもあったそうなのですが、そのうっぷん晴らしも兼ねて、町で妊婦さんを見かけると「お楽しみの余り滓を見せびらかしやがって」と、野次を飛ばしていたのだそうです。ひどい話だ。…

病は金なり

というわけで今日も前回に引きつづき読書会のまとめから。Lacan, Seminaire XVII, L'envers de la psychanalyse, p.203-205くらいのところです。 前回の話は、不能性と不可能性の話でした。今回の箇所でちょっと気を引かれた箇所はその延長。一つは、生産物…

同じアホなら

今日は読書会のまとめから。お話がいいところで切れてしまったので、次回とまとめようかな、とは思ったのですが、復習とイントロも兼ねて手短に。Lacan, Seminaire XVII, L'envers de la psychanalyse, p.200-202くらいのところです。 統治すること、教育す…

労働と日々

夏の暑い一日、男たちはうだるような炎天下の中野良仕事。家に帰れば汗みどろ。でも、ああ、こんな時に限って女たちは燃えさかっていて、夜のお勤めを求めてくる。何とかしてくれ・・・ この怨嗟の哀歌はべつだん、最近同棲を始めた私の後輩の話ではありませ…

amalecさんのコメントへの御礼とお返事

コメント有り難うございます。 ご存じのようにはてなのコメント欄はちょっとまとまった量は書きにくいものですから、別記事という形にさせて頂きました。ご了承くださいませ。 さて、ご質問の人格という問題ですが、今回の記事ではいくつかの文脈で使われる…

キツネとタヌキの化かしあい

クロソウスキーの『ニーチェと悪循環』、ちくま学芸文庫で出版になりました。単行本は結局買い忘れ、古本もなかなか出回らずで、ちょっと困っていたのですが、おかげさまで廉価で入手。高値で古本買う羽目になる前で本当に良かった。。。 まあ、その内容につ…

まちなかをお散歩するエディプス(2)

さて、前回はハイデッガーを解説する木田元せんせいにならってWirklichkeitとRealitatとの区別を学びながら、それがフロイトにとって、そしてフロイトを解説するラカンにとってどんな意味を持っていたのかを考えてみました。 でもって、ラカンが『フロイトの…

まちなかをお散歩するエディプス

さて、先日知人とガブリエル・タルドの『社会実在論Realite sociale』の話をしていた時のこと。下訳の一部を見せてもらいながら、ああ、このrealiteってほんと哲学的な意味でのそれなんですね、などと感想を漏らしていたりしたのでした。いわゆる「社会実在…

世界貧乏(4)

さて、世界貧乏、というわけのわからないこの表題、それをここまでみてきました。 ハイデッガーにとってそれは、人間が世界に向かって開かれているということとの対置で語られたものでした。大急ぎで言っておけば、そもそもこの「世界」という考え方そのもの…

世界貧乏(3)

さて、ハイデッガーは言います。というか、ここでようやく今回のレポートシリーズのタイトルにたどり着きました。 ハイデッガーの区分はこうです。石:無世界的。動物:世界貧乏的weltarm。人間:世界形成的、と。 世界貧乏、何のことかと思いましたが、まん…

世界貧乏(2)

退屈Langeweile、長い時間lange Zeit、アレマン方言の慣用では「長い時間を持つ」は「郷愁を懐く」という意味になる、とハイデッガーは指摘します。深い退屈、一つの郷愁。(133)それは、ノヴァーリスの述べた「郷愁としての哲学」に呼応しあうものだ、という…

訃報

http://www.asahi.com/obituaries/update/1010/001.htmlつらいものです

世界貧乏

なんのはなしだ、というタイトルですが、別に私が世界的な貧乏人であるという意味ではありません。でもまあ、結構そうなのですが。。。そしてここんとこますますひどくなるその貧乏の一因に 、先週行われたジョアン・ジルベルトのチケット代が含まれているこ…

飲む打つ買う

その昔、楽器が上手くなるコツは?と聞かれたヴァイオリンの名手の先輩が、「酒女博打」といっておりました。「そうは言うても、あいつ、あんまもてへんのやから女はないな」とからかっていたのはチェロ弾きの先輩。まあ、この教えが正しいのかどうかは別と…

身体なき器官なき身体なき・・・(3)

さて、ここまでながながとジジェクの『身体なき器官』をまとめてきたました。 ここまでわれわれが見てきたのは、後期ラカンが抱えることになる問いと、ドゥルーズの抱えた、そして導いた概念の近親性でした。ジジェクのまとめと、そしてそこからのドゥルーズ…

身体なき器官なき身体なき・・・(2)

ドゥルーズの抱えた課題が、ラカンの抱えた課題でもあり、そのためにドゥルーズのいくつかの著作でドゥルーズが導いた概念がラカンにとって極めて高く評価すべきものであった、ということを、われわれは前回確認しました。 ですけれども、これを「多様な身体…

身体なき器官なき身体なき・・・(1)

残念ながらまだ刊行されていない講義録のなかで、ラカンがドゥルーズに触れた機会が二度ほどあります。一度は1967年4月19日。ドゥルーズの『マゾッホとサド』に関する非常に好意的な論評です。「しかし驚くべきことではないかと思うのは、こうしたテクストが…

ハイウェイ・スター?

精神分析というのはおおむね評判の悪いものですが、とりわけ評判が悪いのはエディプス・コンプレックスというやつです。 評判が悪い割には、その教義が民間信仰に転訛した、といっていいヴァージョン、いわゆる「マザコン」は、いたって日常的に愛用されてい…